サラリーマンは、朝の8時半ごろから、夜の9時、10時ごろまで仕事
をしていることが多いわけです。
しかし、実際には、能率を考えると、書類仕事を1日に12時間以上
することは無理なのですが、そこには、ムダに近い部分がそうとうある
と思われるのです。


朝、仕事を始めてから、昼休みまでは、いいとしても、昼からあとが
特に問題です。
がむしゃらに働く人もいるかも知れませんが、
「集中力は、3時間以上続かない」 ということを常に念頭に置きま
しょう。
仕事を始めてから、2、3時間が経過したときには、ちょっとした、
コーヒー・ブレイクを入れて、休みをとることです。
その10分か、15分を惜しむ人は、じつは、残りの数時間をムダに
することが多いのです。
努力して10分か、15分の休みを入れることです。
お茶を飲んだり、同僚と話して冗談言ったり、少し意図的にリラックス
させる訓練をしなければなりません。
原則、重要な仕事は、体調のいちばんよいときに行うことです。
これは大事なことです。
「夕方以降は、単純な仕事を残しておいて、いちばん体調のよいときに
いちばん大切な仕事をする」 という工夫が大事です。


にほんブログ村